2008-10-04 整備の質
アドレスの整備は購入した街の小型バイク店に任せきりだった。
先代も若社長も良い人柄で、対応はとても良い。
しかし、今回のタイヤ交換で整備のセンス(「腕」とはちょっと違う意味で)に疑問を感じた。次回からは別の店に持って行くと思う。
1.注文したものと異なるタイヤが入荷した
「標準のダンロップ D306A」と指定したのだが、D306 が届いていた。違うのを試すのもいいかと思い、指摘せずに装着した。
2.車輪のリム部分に傷を付けた
タイヤチェンジャがある店だから安心していたのだが、チェンジャ上でタイヤレバーを無造作に使って(リム保護具は使っていなかった)リムに傷が付いた(小さいものだが)。プロは手早くきれいに仕事をするものだ。
3.価格が高い
ダンロップ D306 の価格が 7,000円というのは高すぎる(工賃別)。工賃 2,000円はそんなものだと思うが。価格を聞かずに注文した私も不用心だった。
4.心配りがない
アドレスV125の後輪交換時にはマフラーを外す必要がある。せっかくの機会なのに後ブレーキ部分の清掃、カムのグリス補給をしない。有料でもいいから要否を尋ねるべきではないか。後輪軸にわずかに錆が浮いていたが、防錆剤を使わなかったのも気になる。
« 2008-10-04 タイヤ交換 | トップページ | 2008-10-11 パンク修理キット »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/138413/24259942
この記事へのトラックバック一覧です: 2008-10-04 整備の質:
ダンロップ D306 の価格 7,000円はバイク屋としては妥当だと思いますよ。
私は台湾製の安物タイヤでも5,000円もしました。
因みにDSでD306は6,000円でしたよ。
最近はタイヤの価格が非常に上がっています。
やっぱり原油高と関係あるのかな。
投稿: HOME | 2008年10月 6日 (月) 09時26分
ちょっとしたサービスってバイク屋さんにとっては大事ですよね。私も何件かバイク屋さんでメンテやってもらいますけどサービス悪いと二度と行きません。
投稿: グータン | 2008年10月 6日 (月) 19時28分
HOMEさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですか、価格急上昇なのですね...。後輪1本 4,000~5,000 という情報が頭の中に残っていました。
今検索してみたら、製造各社は年に2回以上価格を上げているようですね。
情報ありがとうございます。
投稿: Shira | 2008年10月 6日 (月) 22時10分
グータンさん、こんにちは。
サービス業では腕や味がいいだけじゃなくて、想像力が働くとうれしいですね。
良いバイクメンテは良い歯医者くらい見つけるのが難しそうです...。アドレスだって隼やCBR1000RRと同様に人の命を乗せて走っているのですから、整備の心構えも同じであってほしいと思います。
投稿: Shira | 2008年10月 6日 (月) 22時22分