2011-05-22 スカイウェイブ 気温・燃費・燃費計
スカイウェイブ250に乗って2年と少々が過ぎました。
ツーリング専用なので、燃費率は年間を通してあまり変わりません。
メーカーは真夏の渋滞でも十分に生き残れるように冷却系を設計しているので真冬には冷えすぎるかというとそうでもないですね。私の使い方だと1月も8月もだいたい同じ燃費率になっています。気温よりは走り方による差のほうが大きく影響しているようです。
▼
メーカーによる水温制御は細かく行われているようです。ラジエター下部の覆いを曲げてしまったときには水温計がいつもより下を指しました。空気の流れが想定と違う影響がけっこう大きいのにびっくりしました(初期のマツダロードスターの前ナンバー板の位置を変えるとオーバーヒート気味になるのは広く知られています)。
実際の冷却は水温計では分からない部分が多いですね。冷却水ギャラリがどう通っていて、エンジンのどの部分がいちばん敏感かは私には計り知れないところです。
▼
車載の燃費計は速度が一定のときにはやや悪く表示するようです。高速道路を 90 - 100km/h で走ると 31km/L 周辺を表示しますが、給油してみると 33km/L くらいですね。
反対に燃費の良い走り(下り)と悪い走り(上り)とが混じった走行だと燃費計は実際に近い数字を出しているようです(データをしっかり取ったわけではありませんが)。
« 2011-05-16 高速道路での燃費 | トップページ | 2011-06-11 一年があっという間 »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/138413/40091242
この記事へのトラックバック一覧です: 2011-05-22 スカイウェイブ 気温・燃費・燃費計:
なるほど。意外とSUZUKIも知恵を
使っているわけですね。
確かに燃費は走り方でどうとも変わりますね。
何も考えないで走るとやはり悪いですし
長距離であまり止まらないと伸びますね。
投稿: ななパパ | 2011年5月23日 (月) 07時34分
ななパパさん、こんにちは。
このクラスのスクーターはHYS3社間の競争が激しいのでだいぶ作り込んであるように思います。
スカイウェイブは重い割には燃費が伸びて、遠出のときに助かってます。購入してから今までの平均給油間隔は 303km でした…。
投稿: Shira | 2011年5月26日 (木) 21時52分