2022-11-02 もう次の車検
2013年に乗り始めてから4回目の車検です。
故障や目立った経年劣化もなく、とても快調です。乗り始めてから自動車の問題で走れなかったことは一度もありません。信頼性100%です。慣れてしまっていますが、実はすごいことだと思います。
2013年に乗り始めてから4回目の車検です。
故障や目立った経年劣化もなく、とても快調です。乗り始めてから自動車の問題で走れなかったことは一度もありません。信頼性100%です。慣れてしまっていますが、実はすごいことだと思います。
2013年11月に使い始めたフィットは7年9か月を経てとても快調です。少しずつ経年劣化しているはずですが慣れてしまって気づきません。2017年5月に 31,960km で交換したミシュランの ENERGY SAVER+ のサイドウォールに細かい亀裂が目立ってきました。走行距離は 20,000km で寿命の半分ですが、4年以上経過したのでそろそろ交換を考えなければいけないようです。
前に乗っていたスズキのワゴンRもこのフィットもとにかく故障しません。消耗品の交換と定期点検以外にはまったく手がかかりません。電球が切れたことすらないのには驚きます。ゴムや樹脂類の交換はもう少し先になりそうです。
三回目の車検を終わり、フィットは実に快調です。車検の前にCVTフルードを交換しました。4万キロにすこし満たない時点でした。
車検後にホンダ販売店から電話があり、サービスキャンペーンの該当になったとのこと。
そうか、もう「旧型」になったのでした。
初めて自動車を所有した1990年代にAT車だったのでずっと左足でブレーキを踏んでいました。
5速手動のワゴンRに乗るようになって右足ブレーキに転向しましたが、またしても2ペダルCVTのフィットに乗り換えました。どこかの時点でブレーキペダルを左足で踏むようにしようと思って3年以上…。
今日から切り替えることにしました。
山岳路に出かけて左足ブレーキの感触を思い出します。
ブレーキペダルを踏む足を変更するには交通量の少ない行き止まりの山岳路(舗装林道)が適していると思います。自転車や歩行者がないし、比較的自由に加速・減速ができます。
町中の交差点と違ってブレーキを踏むと減速加速度をはっきりと感じるところが重要だと思います。
約 30km ですっかり慣れました。帰路は渋滞路や自動車専用路を左ブレーキで問題なく走って帰宅です。
31,960km でタイヤ交換をしました。溝の残りは 2mm くらいでしょうか。半年前の定期点検で交換を勧められました。
175/70R14 では選択肢はさほど多くありません。今回は MICHELIN ENRGY SAVER + にしました。近所の店で手ごろな価格で入れ替えができました。
新車時のヨコハマブルーアース AE01 との違いはほとんどわかりません。タイヤ交換時は
・すり減った古いタイヤ
・新品タイヤ
との比較になるので、一般の運転者にとって違いを指摘するのは難しいと思います。
とりあえず新品でトレッドの厚さが戻ったので少し柔らかい感じはします。その関連か、微舵の反応が少し鈍くなった気もしますが、あくまで「気のせい」レベル。
リコールが発表になりました。以前にサービスキャンペーンが1回ありましたが、リコールは初めてです。
【1】
電動パワーステアリング(EPS)制御コンピューターのEPSアシスト停止電圧設定が不適切なため、バッテリーが劣化していると、大きなハンドル操作時にバッテリー電圧がEPSアシスト停止電圧以下になることがあります。そのため、EPS警告灯が点灯するとともにパワーステアリングのアシスト機能が停止し、急にハンドルの操作力が増大するおそれがあります。
改善措置の内容
電動パワーステアリング制御コンピューター及びエンジン制御コンピューターを対策プログラムに書換えます。
【2】
キャパシター電源を使用しているアイドリングストップシステムにおいて、キャパシターの充放電電圧を制御する昇降圧充放電コンバーター内部素子の過電流保護が不十分なため、アイドリングストップからの再始動時等に生じた過電流が当該コンバーターへ流れ、内部素子が損傷することがあります。そのため、そのままの状態で使用を続けると素子が発熱し、素子周辺の樹脂材が炭化し電流が流れ続け、発煙・発熱し、最悪の場合、火災に至るおそれがあります。
改善措置の内容
昇降圧充放電コンバーターを対策品と交換します。
---------------------------
いずれも電子制御が本格導入される前だったら無縁のことですね。「走るコンピューター」化していくので避けられないことだと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント